部屋の印象を大きく左右する カーテン 。. リビングには光を取り入れる大きな窓があることが多く、カーテンがインテリアにとって重要なアイテムです。 リビングのカーテンはお部屋の中でもぱっと目に入りやすく色柄にこだわるのはもちろん、窓から入る光の調節も必要となります。 また、多くのご家庭において、リビングがお … カーテンが多ければ多いほど、壁紙としての役割もでてきます。自分がどのような部屋にしたいのかを考え、部屋のイメージに沿ったものを選びましょう。 2-5.デスクを窓の前には基本的にng. このページでは、大きなお窓におすすめのスタイルをアイテム別にご紹介しています。それぞれ特徴を持ったアイテムを、お部屋の立地条件やインテリアプランに合わせてお選びになられることをお勧めします。, 大きなお窓をどうするかで、お部屋の印象が大きく変わります。ここでは一般の左右に開く(両開き)カーテン以外に、上下に昇降するシェード、アルミ製や木製のブラインド、コンパクトなロールスクリーン、縦のルーバーラインがスタイリッシュな縦型ブラインドなど、それぞれのアイテムを特徴と共にご紹介します。, 大きなお窓にはショップですぐ手に入る既製品のカーテンでは間に合わず、オーダーで特別にあつらえるケースがほとんどです。いざオーダーをするとなると購入金額もはりますし、一度作ったらなかなか替えられるものではないので、どんなカーテンをつけたら良いのか、デザイン選びに迷うところだと思います。そんな時、まずは窓の装飾をインテリア全体の主役とするか脇役とするかで、生地の色、デザインを考えていくと選びやすくなると思います。, インテリアの主役は大きなテーブル、ソファ、絵画とした場合、脇役であるカーテンは壁や家具にとけこむホワイト、オフホワイト、ベージュ系の色合いで抑えた色調にすると空間も広く感じます。同じ茶系でもブラウンなど濃い色は見た目に重たくもなりますので、壁(白)に対する窓の面積も考慮します。一般に床から天井に向かって色は薄くしていくと、空間が広く感じると言われています。, また逆に、大胆にデザインされた大柄、素敵なお花柄、特徴のある生地でカーテンを主役にするのも大きな窓を生かした装飾になりとっても素敵です。印象の強さ新鮮さと、圧倒的な存在感が空間の余裕となり、ゆったりと時間が流れるように感じるようです。, 大きな窓のカーテンは日中、カーテンを引き分けた時に、左右に溜まるカーテンに生地も太く、ボリューム感が出てしまいます。スッキリした窓辺作りには上下昇降のシェードカーテンがお勧めです。, シェードカーテンとは、昇降機を使い、生地を蛇腹状にパタパタ畳み上げ、降ろしたときは生地がスクリーン(幕)状になるスタイルです。, このスタイルの特徴は、左右に開くカーテンに対し生地を窓の上部に上げてしまうので、窓辺空間がすっきり明るくなります。また差し込む日差しが熱い、眩しいといった場合に、生地を窓の途中まで生地を降ろして遮光し熱射は遮る一方で、明るさは取り入れるといったことができるので機能的にも優れています。シェードカーテンはお好きなカーテン生地で作ることができ、取り外してお洗濯も出来ます。, シェードカーテンには、プレーンスタイル、シャープスタイル、バルーンスタイルなど装飾性の高いスタイルもあり、ホテルなどでも多く用いられています。, 同じリビング空間でも窓によってカーテンとシェードカーテンを使い分けるなどそれぞれの特徴を生かしたスタイルで楽しむことが出来ます。, アルミ製や、木製のブラインドをオフィスやショップで見かけられることも多いと思います。一般に横型ブラインド(ベネシャンブラインド)はスラット(羽根)の角度を調整することで光の入り具合を調節します。スラットは上下昇降もできます。ブラインドは現在ではスラットに非常に柔軟性があり折れにくく、また光色触媒で汚れがつき難い種類が出ているなと、従来の問題点を解決した商品のものが出ています。コード紐や棒状のポールで操作し、高窓や水周りなどでも多く使用されます。, また、天然木を使用した木製はデザイン性も高く、高級感もあるのでリビングや寝室におすすめです。家具や床の色と組み合わせることで統一感、落ち着き感が生まれます。, 縦型ブラインドで垂直に吊るしたルーバー(羽根)を回転させ調光するものです。ルーバーは窓の中央から引き分ける両開きのほかに、右側(左側)から開けていくこともできるので、テラスに出るなど出入りの多い窓などはサッと開けられるので便利です。, スラットの色、柄、幅にも種類があり、お好みの色でストライプにするなど個性を生かした装飾も楽しいアイテムです。レースの生地を間に入っているものもあります。, ロールスクリーンは大きく分けて昇降機の中に内蔵されたスプリングで巻き取りロールに生地を巻きつけ上げるタイプとチェーン操作でロールを回転させ生地を巻き上げるタイプがあります。1枚のスクリーン状の生地で窓を覆うのでシンプルであることと、上部に巻き上げたときもコンパクトに収納されます。そのため窓のみならず、部屋の間仕切りやリビングとキッチン、階段との仕切りなどにも多く利用されています。, 窓装飾はデザインのみならずそのアイテムの機能を生かす意味でもとでも重要です。オーダーしてから「あー失敗」というのが一番残念。, お部屋の使用目的や窓の立地条件によっても、さまざまあるアイテムの中から最適なものを選択するために、ぜひ専門家の意見を参考にされてみてください。, 下部から、目的にあったショップ選びができるよう、ご紹介しています。ぜひご覧になってください。. , Comment Closed, 2021.02.03 お部屋の用途やお窓の大きさ、さらにはインテリアの趣味・嗜好によって選ぶ窓装飾品も異なってきます。ここからは当店でもお問い合わせをいただくことが多い、カーテン・ブラインド・ロールスクリーンのそれぞれの特徴に触れながら商品をご紹介していきたいと思います。 カーテン … 家の中心「リビング&ダイニング」は、家族でくつろぐ憩いの空間。ほかの部屋よりも窓・カーテンのサイズが大きいため、カーテンを上手にコーディネートするとみんなが快適に過ごせるようになります。 ここでは、 「 どうやってコーディネートすればいいの? 」 「 何か見本はな … [投稿日] 2019.04.27 また、ずーっと同じ家・部屋に住んでいても、 気分転換にカーテンは定期的に変えたい という人も多いのではないでしょうか。 かくいう私もカーテンを新調し … カーテンかブラインドか、どちらが良いか迷ってしまったら? 豊富な色彩と美しいドレープが魅力のカーテン、スタイリッシュで採光を調節しやすいブラインド。窓の大きさや部屋の性格に応じた選び方を解説します。 Posted in カーテン お役立ち情報, カーテン 卸館, カーテンの選び方. カーテンをメインカラーにする場合は、リビングに置くソファ、寝室のベッドカバーなどと揃えるのが一般的です。 カーテンは面積が広く、部屋の中で占める割合が多いので、色の持つイメージを考えた上でその部屋に合った色を選ぶようにしましょう。 窓が多いと家具配置が難しいことがある. さまざまな用途で使える「突っ張り棒カーテン」。窓の遮光や目隠しだけでなく、部屋の間仕切りや家電のホコリ除けとしても活躍します。今回は、そんな「突っ張り棒カーテン」を特集!突っ張り棒カーテンの簡単な作り方・取り付け方と共に、diy初心者でもマネできるおしゃれな実例 … , Comment Closed, 2021.01.19 窓際の防寒対策、できていますか?冬場にお部屋の中で底冷えを感じるなら、まず見直してほしいのがカーテンです。 遮熱・断熱カーテンなら、保温効果抜群!お部屋の中の暖かい空気をしっかりキープしてくれるので、冬場も快適に過ごせます。 冬場に窓から逃げる熱は約50% 家の … カーテンのスタイルは、窓の形状により、機能性や操作性、メンテナンス性など、お部屋の用途に合わせてお選びいただけます。 ここではご要望の多いスタイルを中心にご紹介しておりますが、他にもオーダーカーテンならではのスタイルがあります。詳細についてはスタイルブック(見 … しかし、窓と厚手カーテンの間に空気層があると、ここで冷気が留まって部屋の中に入らないため、高い防寒効果が得られるのです。 また、保温効果の高いレースカーテンも組み合わせると、より窓側からの冷気を遮断することができ防寒対策につながります。 [最終更新日] 2019.04.27 , カーテン卸館 オーダー担当 足立 (インテリアコーディネーター), ひとつの部屋にひとつの窓とは限らないもので、掃き出し窓と腰窓、あるいは縦長の小窓がいくつか並んでいるなど、同じ部屋に窓が複数あることがよくあります。その場合、メインの窓と同じカーテンにするか?小窓は別にするか?よくご相談を受けます。今回は、カーテンとシェードの組み合わせの事例をご紹介してみようと思います。, 一番よくあるのがこのタイプのカーテンとシェードの組み合わせ。同じ生地を使うことにより統一感が出てまとまりやすくなります。, こちらも掃き出し窓はカーテン、縦長窓はシェードになります。特徴のあるレースのデザインを生かしてドレープカーテンはシンプルな無地になっています。壁に飾られた鳥のモチーフとレースのデザインがコーディネートされておしゃれな雰囲気になっています。, こちらは大人っぽい洗練された雰囲気のお部屋です。腰窓の前にソファを置くために、背もたれにカーテンの生地が当たらないようシェードにして窓枠の内側にすっきり収めてあります。カーテンだと開いたときに左右に寄る分がソファや座った人の頭に当たることがありますが、これなら大丈夫ですね。机や飾り棚を置くときにも使える方法です。, メインのカーテンと同柄ではなく、デザインの中から1色を取った無地でシェードを作ったパターンです。カーテンが個性的なデザインの時は、全部同じだとかえってうるさくなることもあるので、小窓は無地にするとすっきりした印象にまとまります。シェードではなくロールスクリーンなどにしても良いと思います。, こちらは、美しい花柄のプリントレースを主役にしたお部屋です。左手リビング側の小さい窓はやさしいグレージュカラーで、壁の色に近づけることにより広さを感じさせています。逆にダイニング側は華やかさを出す 窓のインテリアとして馴染みのあるカーテン。なるべくお部屋を広く見せるにはどんなカーテンがいいのか迷ったことはありませんか?そこで今回は、カーテンでお部屋を広く見せる方法について「色」「柄」「取付位置」に着目してまとめました。他にも窓をスッキリ見せるインテリア … 私のお気に入りのレースカーテン。 カーテンの質感で部屋の明るさや空間の印象もぐっと変わります。 窓が多いのはマンションのケースが多いでしょうか。 法規的に採光の窓が必要だという理由もあります。 斜め天井はとても健康に良く … フリースペースは子供部屋として利用しています。子供ぽ過ぎず、可愛い柄でお気に入りです! 逆光がひどい…w . 真っ白で、殺風景な壁だからこそ 思い切ったカーテンの柄が映えますね〜。(自画自賛w) 中から見ても可愛いですが、 夜になると… 窓からのカーテンがさらに可愛いので … , カーテン卸館 オーダー担当 山内 , カーテン卸館 オーダー担当 森(NIF認定 窓装飾プランナー) , カーテン卸館 オーダー担当 河野 (NIF認定 窓装飾プランナー), Comment Closed. 窓の多い部屋の家具の配置・レイアウト集。窓の多い部屋は明るくて開放的ですね。しかし、窓の多さはメリットだけではありません。太陽光が眩しくて、テレビが見えにくくなってしまったり、家具が日に焼けて変色してしまったりすることもあります。 重要なインテリアアイテムであるカーテンは、ニトリなど人気メーカーからも発売されています。北欧風やおしゃれな色のものなどデザインはさまざまです。一人暮らし用やリビング用と用途に合わせて選んでいきましょう。部屋を彩るカーテンの選び方とおすすめランキングを紹介しま … , Comment Closed, 2021.01.24 「ドレープカーテンって何?」「シェードカーテンとロールスクリーンの違いは?」「日差しを遮るにはどんなカーテンがいい?」「この部屋にはどんな種類のカーテンがおすすめ?」と迷っている方に!名前別・機能別・スタイル別の3つの視点からカーテンの種類をご紹介 , カーテン卸館 オーダー担当 森(NIF認定 窓装飾プランナー), Comment Closed, 2021.01.29 , カーテン卸館 オーダー担当 松崎, Comment Closed, 2021.01.24 カーテンは美しいドレープが魅力。でも、横に開けることで両サイドにカーテンがたまるため、もさっと窓を狭く感じさせま� 狭い部屋を広く見せる工夫は家具の選び方だけでなく、カーテンの色や柄などの選び方でも工夫することができます。今回はそんな狭い部屋を広く見せたい方にカーテンの色や柄などの選び方のアイデアをご紹介します。部屋の見せ方もカーテンの選び方次第で大きく変わりますよ! , カーテン卸館 オーダー担当 山内, Comment Closed, 2021.01.14 パープルで楽しい食事や会話の時間を演出できるようにしています。, 窓の大きさや用途、設置条件により組み合わせは色々考えられます。どのパターンが一番適しているのか?どんな方法があるのか?次回は、カーテンとメカものの組み合わせをご紹介してみたいと思います。. 引越し先の窓につけるのはブラインドかカーテンか、迷っていませんか? 今回はブラインドやカーテンのメリットとデメリットをお伝えします。ロールスクリーンやシェードについてもご紹介しますので、それらの違いを認識した上で、自分に合った最適なものを選んでくださいね。 窓が多い部屋リビングのレイアウト . カーテンを開いた時に、カーテンが窓の両側にまとまることから、カーテンを開いている時には、窓が狭く見えることがあります。カーテンのヒダは一般的には15cmほど前に飛び出すことから、圧迫感や部屋が重苦しく感じられることもあるかもしれません。また、一般的には布製のた … , カーテン卸館 オーダー担当 足立 (インテリアコーディネーター), Comment Closed, 2021.01.19 室内の暖かい空気を窓から逃げていくのを防ぐ保温効果の高いカーテンの特集です。保温効果で冷暖房の効率もアップ。省エネ、エコ対策にも活躍します。暖房の熱を逃がさずしっかり窓まわりから寒さ対策するなら、「保温カーテンシリーズ」がおすすめです。 一人暮らしの生活のメインがパソコンデスク。 ソファやテレビボードを置かないレイアウトなので、ちょっと特殊かもしれません。 窓が多いことに加えて、梁や斜め天井もレイアウトの難易度を上げてます。 そういえば . カーテンを選ぶ際に機能性や柄を確認することも多いでしょうが、お部屋の中で大きな面積を占めるカーテンの色味はお部屋の印象を大きく左右するため、どのような色を選ぶかも重要です。 デザイン性の高さと防犯面における安心感から、近年縦長窓は増加しています。採光や通風に適しているため一つの住宅でも10近くの縦長窓があることも珍しくありません。しかし、従来の窓と比べてサイズが小さく数も多いためカーテンをつけるべきなのか・どの 部屋によっては、パソコンデスクや勉強机などを設置するかもしれません。しかし、そのよ … カーテンやローマンシェードを使った窓インテリア事例。キッチン、リビング、ダイニング、トイレ、洗面の部屋ごとに窓周りを中心とした海外のインテリアを39実例を紹介しています。 熱の出入りが一番多いのは「窓」 深夜に目が覚めてトイレに立つと、あまりの寒さにびっくりすることがありますよね。少し前まで暖房をつけていたはずなのに、その暖かさはどこにいってしまったのでしょうか。それは、熱が窓から外に出ていってしまうのが大きな原因です。夏でも冬 … 部屋の壁のかなりの面積を占めるアイテムだから、方角や色柄によってさまざまな運気が高められます。 ただ、窓の方角や好みの色柄はどうしても変えられないもの。 「 西の窓にブルーのカーテンってどうなの? 」 など、選ぶときに悩んでしまいます。 部屋の壁紙の色をわざわざ変えてあげなくても、カーテンでも部屋の雰囲気を変えられるんですね。 また、ブラインドを使えばモダンな印象になりますし、縦型ブラインドのある家なんかは部屋に高級感が出てカッコ良く見える家が多いです。 一方、洋風の家であればカーテンの形や … ひとつの部屋にひとつの窓とは限らないもので、掃き出し窓と腰窓、あるいは縦長の小窓がいくつか並んでいるなど、同じ部屋に窓が複数あることがよくあります。その場合、メインの窓と同じカーテンにするか?小窓は別にするか?よくご相談を受けます。 窓まわりに使うカーテンやロールスクリーン。 このように比べてみると、カーテンはドレープ(ヒダ)が結構場所をとっている印象を受けますよね。 カーテンの弱点. カーテンの色が部屋の印象を決める? 色の選び方や部屋に与える効果とは. 窓ガラスに最も近いところに付けるレースカーテンは、部屋の中が見にくいように閉じてい家庭が多いはずです。 白色だと汚れが目立ちますし、常に紫外線が当たるから、替えのレースカーテンを購入して、使いまわすようにすることで一つのレースカーテンだけよりも長持ちします。 新築すると窓のサイズも変わります。 カーテンは新調する人が多いでしょう。 うちもアパートで使っていたカーテンはサイズが合わないため新規購入しました。 1fはブラインドにしたため 2階の3部屋にそれぞれカーテンを購入 しました。 引っ越し で、新しい家の窓の カーテン選び は大変ですけど楽しいものですよね。. 17畳・ldk(リビングダイニングキッチン)の部屋のレイアウトです。今回はテレビや家具の配置に困る窓が多い部屋のレイアウトを作りました。間取りは一面が窓になっているリビングダイニング。窓が多いことによる開放感を活かしながら、テレビや家具を上手にレイアウトした部屋 … カーテンメーカーの実験では、通常のレースカーテンに比べて「部屋の保温効果が2.6~3.6度違う」という結果が出ています。 価格は、25000円~35000円程度(2m×2m) カーテンは日暮れ前に閉める. , カーテン卸館 オーダー担当 足立 (インテリアコーディネーター) プロが教えるカーテンの選び方。引っ越しや模様替えでどんなカーテンを選べばいいか悩んでる方に、窓の形や目的、お部屋に合わせておしゃれなコーディネートのコツをご紹介します。 2021.02.03 近頃、一般のご家庭でも大きな窓は主流となってきており、既製品のカーテンでは覆い切れない…といったお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。そんな方はぜひ、こちらのサイトをチェックしてください。