名無しの受験生 ID: cb7 2016年10月23日 17:35. http://www.sasashi0526.xyz/entry/20160910-2 早稲田大学政治経済学部という私立の超有名な所で数学必須化ということは、他の早稲田の文系も数学必須化が広まるでしょうし、慶応やそれよりは偏差値的に易しいMarchや関関同立なども数学必須が広まるかもしれません。. 17. プロ家庭教師 六甲台キャンパスのブログ 関西中学受験 プロ家庭教師. ホーム ピグ アメブロ. (配られたカードで勝負するしかないのさ…..それがどういう意味であれ。), tanakanonikkiさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog 自分の進路に必要ないものを捨てるのに、逃げもクソも無い . 私立大学の場合、そもそも数学理科を勉強していない人がほとんどです。 これから紹介する学部はそういった人達が受けられない学部になるので、結構 穴場 ですね(^^♪ . 名無しの受験生 ID: 2df 2018年4月9日 14:20. 名無しの受験生 ID: 2df 2018年4月9日 14:15. 文系の場合、数学が嫌いなのは理解できるが、3科目も茨の道である 文系の場合、数学が嫌いな生徒が多いのは理解できる。 だから、早い段階で数学を捨てて、3科目型の関関同立に切り替えるという選択をする学生は少なくないし、それを勧める塾や予備校も多い。 いくら数学やっても伸びないから国公立は諦める 高校は一応自称進学校に行く予定なんだけどあまり極端に捨てると留年とかの危険性あるんだろうか >>4 文系科目はやってて楽しいぐらいだけど数学はやっててハゲそうになる 18. 当塾では文系理系問わずに高1から数学を得意科目にすることを重要視しています。理系については言わずもがな、とくに物理を選択する生徒にとって数学が出来ないことは致命的です。では文系についてはどうでしょうか? // 実は文系にすすみたい生徒こそ、数学を得意にすべきなんです。日本の高校生が文系、理系への進学を判断する基準は何で… 一方で、文系科目のみを対象にした現行の入試制度は、高校の数学の授業やテストは落第ぎりぎりのような人でも合格できる可能性があるし、実際にそういう人は多かった。極論すれば、いわゆる「底辺校」と呼ばれるような、大学進学者の少ない高校に通っている“弱者”であっても、暗記主体の文系科目を猛勉強して成績をアップさせて、大学受験では早稲田などのブランド校に合格する「逆転人生」「学歴ロンダリング」を勝ち … 新型コロナウイルスに関する情報について. 理系受験生の頭を毎年悩ませるのが、数学Ⅲの存在。 文系理系問わずに履修する数学Ⅰ、Ⅱ(A,B含む)より、格段に難しいんですよね。 基本的には、理系受験に、数学Ⅲは必要です。 が、薬学部の受験に限定していうと、必要がない場合があります。 ところが、必要な人には必要になるのが数学Ⅲ。 どれぐらい、数学Ⅲに時間と労力をかける… 数Ⅲが必須の文系学部 :私立大学編 . Ameba新規登録(無料) ログイン. 私大文系学生向け「あほロアー」戦略 / 大学はそろそろ新学期の講義がスタートだろう。何かと「意識高い」系言説のシャワーを浴びる時節。身の丈を忘れず、「あほロアー」たることを自覚すべしと説いたのは先日の記事のとおりだ。特に国立大学と併願せず、英語等の文系科目でし Twitter→https://twitter.com/sasashi0526 文系の中でも真面目にコツコツ勉強しているタイプがほとんどで偏差値は出しずらい。 3位:私立理系 いわゆる数理マニアにはザルである。マークに強いことが前提。英国が苦手でも数学理科さえ出来れば偏差値はうなぎ登りに上がる。 4位:私立文系 数学を捨てた分の時間を英語や社会に回す。数学を捨てる代わりに、英語の能力をハイパー化する。 高校の方針で数学に固執してしまえば、必ずや直前になって国立をあきらめ、中途半端な私立大学にしか合格できない。 社会が得意な子も私立文系がいい。 自己紹介→http://www.sasashi0526.xyz/entry/20161120 名無しの受験生 ID: 9bd 2016年10月23日 16:55 >>63には納得やな ただ一番下は文系も理系もないやろ。 数学から逃げたとか言ってるあたり無能やろな。大抵は化学か物理をやりたくないか、他に理由があって文系にいくやろ. 2019年の冬休みに、布団をかぶって音楽を聴きながら、Twitterを徘徊して怠惰な大学生活を送っていたところ、こんなツイートが最近流れてきました。 「MARCH文系は相当に難しいんですよ。英国社だと」と藤沢先生は言っています。とても光栄なことです。Twitterばっかり覗いているとやたら学歴への要求の高さを感じることが多いですよね。「MARCHでやっと人間」みたいな。 シビアすぎませんか?そういうのを見ていると「一生懸命勉強してなんとか早稲田落ち明治程度にしかならなかった」僕と … 高校に入ったばかりの高1年生や、夏休みを過ぎた高校2年生。 今頃の季節になるとこんな声を毎年よく聞きます。 「数学が苦手でできるようになる気がしない」 「化学のモルとか意味が分からないから捨てるしかない」 「物理基礎の定期試験マジ死んだ」 先生、数学とか理科とか捨てて私立大学専願(私文専願)にしたいんですけど・・・ 実際、地方の進学校の中には、 「私大専願にする?何言ってんの、まずは国公立大学目指して頑張れよ!」 という指導をする先生方が多かったりすることも知っています … 結論から言うと、数学を捨ててしまうと私立文系すら進学できなくなります。. 私立文系って大学受験では何かと馬鹿にされる存在かもしれないが、私立文系って何がバカなのかな?というのが本音です。そんな私も私立文系で3科目しか受験勉強はしていない。数学は捨てる選択を即効でして日本史受験をしたし、さらに国語は大嫌いであまりやってないから、事実上2科目しか受験勉強しなかったと言っても過言ではないかもしれな… 数学は英語と違って、かなり向き不向きに左右される科目です。 「え、向き不向き?」と思った方は大学受験と地頭についての記事を読んで下さい。 そして、数学が得意な人ですら、数学は結構点数が安定しないのです。 じゃじゃ馬なんですね。 その分、上手くすればライバルに一気に差をつけるチャ … 青山学院大学 社会情報学部 . | 米15は理系からの疑問ね。 17. ブログを報告する, こんにちは 2019年5月27日 執筆 2020年4月20日 修正 2020年10月…, 「数学捨てて日本史」はMARCHいけても早慶は修羅だからおすすめはしない【私立文系】【英国社3科目受験】, 春から明治大学へ進学する新入生はこれを見て!!(明大生、商学部、楽単、エグ単、履修登録のコツなど), 埼玉代表、浦和高校のラグビーに僕は涙が止まらなかった。【花園(2019‐20)3回戦 対桐蔭学園戦】, 大学生が奨学金100%もらって留学するのは超大変だった【トビタテ!留学ジャパン】を断念しました。. 私立文系の場合、入試で数学を必須化する際に壁となるのが、志願者数の減少だ。「数学が嫌いだから」という理由で、私立文系を選択する学生� 過去のツイートはコチラ→ 私立なら早慶は数学が使えないだろうからいらないと思う 12 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/06/03(火) 21:59:34.75 ID:Ra4yNrPI0.net 文系こそ数学やるべきなのに 受験科目 : 英語 ・ 数学Ⅲ . 新卒3ヶ月でクビになったいきさつ→ 特に、「私立大文系 卒 ... ※地歴公民の代わりに数学を受ける受験生もいますが、彼らの大半は国公立大が本命なので、結局その私立大に入らないケースが多いです。 「英語・国語・地歴公民」の勉強しかしたことがない人が医学部再受験にチャレンジしても、厳しいのは明らかですよね。 なぜなら、医学部に受かるためには、「数学と理科」という理系科目の勉強� 芸能人ブログ 人気ブログ. http://twilog.org/sasashi0526, http://www.sasashi0526.xyz/entry/20161120, http://www.sasashi0526.xyz/entry/20160910-2, THE IDOLM@STER MTW11~Parade d'amour~久しぶりの劇中劇~, 「虹ヶ咲学園お昼休み放送室 放課後ファンタジア」感想~ラブライブ!史上初ドラマ特化CD!~. 俺は整数問題とかが苦手で一橋とか東大文系の数学解いたことあるから難易度多少知ってるけど、理系ってだけでドヤッてる奴って高難度の文系数学で満点取れるのか?? 16. 文系の入試には、数学なしで受験できる大学がいくつもあります。 ですがかといって数学を完全に捨てようとすると、「数学を捨てるのはダメだ」とか「全部一通りやっておくのがいい」などという意見が投げかけられ、その決断に迷いが生まれますよね。 ・私は英語国語日本史の三科目で受験し、早稲田大学を目指し、落ちて明治大学に来ました。, ・「数学をあきらめて日本史」という選択は、MARCHであれば十分可能ですが、早慶を目指すのであればかなり修羅の道となることを覚悟するべきです。, ・日本史という科目は頑張りと根気のみが評価される修羅の世界です。完全な努力ゲーの残酷さを覚悟したうえで日本史を選択しましょう。, ・「数学が少しでもできるなら、諦めるべきではなかった」と英国社3科目受験で早稲田落ち明治の私は思います。, ・この数学と日本史の関係は、受験だけでなくもっと広い枠組みでも同じことが言えるんじゃないでしょうか, ・指定校推薦やAO入試などは考慮していません。ここで言っちゃうと、もしあなたに指定校とか留学経験とか利用できるものがあるなら全力で利用しにいったほうがいいですよ。ここではあくまでそういった経験のない一般的な受験生を想定しています。, ・2021年度から入試制度が変わります。あなたが読んでいる時点で、この体験記とは状況が変わっている恐れがあります。内申点や日頃の成績、活動も頑張ってください。。, 要点を抑えると、このような内容となっております。ガチな後悔と反省を自分の思いのままにつづっているので、僕と同じような境遇の人に届いてほしい。, 今、私立文系で受験を考え始めてるあなたに、頑張って早慶目指してみようかなと思い始めたあなたに、この記事を読んでほしいです。, Twitter民はぜんぜんわかってないのか、なんか知らんけど、MARCH文系は相当に難しいんですよ。英国社だと。逆に言うと、高校数学ができないペナルティは大変に高くつく、ということかもしれませんね。 https://t.co/4ajJkmUXKy, Twitter民はぜんぜんわかってないのか、なんか知らんけど、MARCH文系は相当に難しいんですよ。英国社だと。逆に言うと、高校数学ができないペナルティは大変に高くつく、ということかもしれませんね。, 英国社でMARCH文系受かって、かつ高校数学が人並みにできたら、北大とか九大とかの文系学部は余裕で受かりますね。, 英国社でMARCH文系受かって、かつ高校数学が人並みにできたら、北大とか九大とかの文系学部は余裕で受かりますね, 概ね、8割以上の日本国民が高校数学で脱落して、その8割の中での激戦の勝者が早慶文系で、次点がMARCHなわけよ。それはそれで、大変な競争なんだわ。, まあ、でも、チミたち高校数学できないよね。なんというか、高校数学だけ、積み重ねとか、必要な総演習量が格段に多いという。いやぁ、できないよね。できないよ。, 「MARCH文系は相当に難しいんですよ。英国社だと」と藤沢先生は言っています。とても光栄なことです。Twitterだと「MARCHでやっと人間」みたいな風潮ありますが、MARCHでも立派な成績です。, 今の僕は「一生懸命勉強してなんとか早稲田落ち明治程度にしかならなかった」という自己評価です。ですからとてもこういったことを言ってもらえると救われます。, 僕は早稲田を目指しました。早稲田の政治経済学部を第一志望にしていました。早稲田の複数学部を受験し、しっかりすべて落ちてMARCHのM、明治大学に通っています。, 自分で言うのもなんですが、そこそこ頑張れ(た)まじめな人間です。勉強もそこそこできて、だいたい偏差値60くらいでした。, 今回はそんなただの凡人大学1年生(当時)の僕が、受験生に向けて語れることを語って行こうと思います。目次はこちら。, このあたりを話していきたいと思います。1年たっているので、だいぶ客観的に振り返ることができているんじゃないかな。, 僕は国語、英語、日本史の3科目で大学受験に挑んだザ・私立文系型受験の人間です。そして国語、英語、日本史で受験して、結果的に明治大学に入学した僕に言わせれば、「MARCHは余裕」です。, これはマウントとかではありません。シンプルな感想です。第一志望に落ちて自信は砕け散り、プライドの爆散した僕が言うのです。学歴マウントをとる元気なんて僕にはもう残っていません。, 体感でいったら毎日8時間を週6で一年間コツコツ続けられる人ならたいていどこでも受かると思います。やる内容で言ったらこれくらいできればどこでも受かります。, やるべきことはこれくらい。しかもたったの三科目。このたった三科目をひたすら受験当日まで磨き上げればいいのです。理解できない数学や、うざったい物理や化学を全て回避できますし。それだけできればどんなに才能がなくても凡人でも大丈夫と考えれば、けっこう頑張れる範囲ではないでしょうか。, 絶望的に歌が下手なオンチでも、別にキャッチボールがまともにできないほどの運動オンチでも、チビでもデブでも、毎日8時間×300daysだけで大丈夫。嗚呼なんて平等で努力が報われる素晴らしき世界。, 当たり前のことを当たり前にやる。それだけです。当たり前のように「受験生として頑張る」を実行すればまずひどい結果にはならないでしょう。, 早慶MARCHの一連の一般入試を実際に受験してみた感想は「順当だな」でした順当に努力が報われる。そう感じました。, 有名だとか、難関だとか、一流だとか、言われていますが、要は「当たり前のことを当たり前にやる」ことができた人が入れる。そんな感じがしました。, (ただここで難しいのはMARCHくらいに受かればいいかな、という気概で受けると、落ちてしまうということです。目標設定で逃げ腰に目標は高く、早慶上智あたりを目指すのがベストだと思います。), MARCHに行くだけなら、バカ正直に頑張れば乗り切ることができます。ただ、そこから上への壁を僕は感じました。, (ここからは本当に負け惜しみだと思ってもらって構いません。でも、実際、ちゃんと人並みに受験勉強頑張って明治には受かったんですから、このくらい語ることは許されるはずです), 私立文系三科目受験の頂点は早慶文系学部になります。ここから、日本史のレベルがグンと上がります。それを、受験を通して僕は感じました。, 合格最低点と受験者平均点などを各科目で比較して、日本史がいかに激戦区かを説明しようと思ったのですが、私立文系で数学を捨てているのでデータを用いた論理的な説明はできません。, 「早稲田大学の政治経済学部の日本史は、データを見ると受験者平均点と合格者平均点がほとんど変わらないのがわかる」, 「早慶の看板学部になると、当たり前の問題に全て答えられるのは当たり前で、みんながギリギリ解けない問題をいかに自分だけ解けるかがカギになる」, そんなことをおっしゃっていました。これでデータによる説明の代わりとさせてください(笑)。要するに、早慶に日本史で挑むなら、ほんのわずかなミスで落ちたり受かったりする神経戦になるということをわかっていただければ。, MARCH 釈迦三尊像を保有している、聖徳太子が建造したとされる、斑鳩寺の別名を持つ寺の名前は何?, MARCH この空欄にあたる人物で、歌論書『新撰髄脳』私撰詩歌集『和漢朗詠集』などで有名な、平安中期に活躍した歌人のはどれ?, https://colorfl.net/fujiwaramichinagakakeizu/, 天皇家、藤原家、源氏、平氏、徳川家の家系図を出題するのは受験日本史の定番中の定番です。, ・明らかにこの先まったく覚えて漢字で書けるようになる必要性が感じられないものを、漢字で書かせてきます(かんやひょうこんす), 『日出づる処の天子,書を日没する処の天子に致す。恙無きや、云々』と。帝之を覧て悦ばず、AAAAAに謂ひて日く、『蛮夷の書、無礼なる者有らば、復た以て聞する勿れ』と」, http://chushingura.biz/p_nihonsi/siryo/0001_0050/0023.htm, 実際の過去問通りというわけではありませんが、だいたいこんなイメージで早慶で問題のレベルが上がります。, 早慶の日本史は、かなり根性入れて、すべてを暗記する勢いで取り組んで、あらゆるフェイントと引っ掛けを回避していかないと点が取れないようになっているのです。, 家系図は書き出せるようにしないといけないですし、有名史料は全文暗記。大日本帝国憲法の重要な条文なんかも、受験期には暗唱できるようにしました。憲法丸暗記って戦時中かよって。, MARCHまでの日本史はジャブを打ってたまーにバシーンとストレート打ってくるふつうのボクサーです。基礎を固めて、準備した対応をすれば、致命傷は負いません。, ただ早慶の日本史は、ヤクザみたいなものです。リングにあがったと思ったら、目つぶし、ローキックなど外道を混ぜてきます。ポケットから拳銃を取り出して発砲してくることも。, そんなの戦うっていったってどうしようもないじゃんか、それに対応できるようになったとして、何になるんだ、と何度も嘆きたくなりました。, 過去問を解いていて、面白くない。解けなくても正解を見て納得できない。そういうことが増えます。大学入試は「受からせるための問題」ではなく、「落とすための問題」だと気づかされるようになります。僕は早稲田の日本史を解いてみてそう感じました。負け惜しみですけど。, 間違えさせよう、コケさせよう、という意図を見破って最後までかわし続けられた人が生き残れます。, 落ちたのは、そこでふるいにかけられてしまった僕の完全な実力不足です。何を言っても負け犬の遠吠えだということは間違いありません。でもやっぱり楽しくないんですよね、早慶の日本史。, 早慶の英語や国語はまだ許せます。正解への筋道がどれもはっきりしていて、たとえ間違えても、「ああ、ここで論理展開を間違えたのか」と自省することができます。, しかし、日本史は違いました。過去問を解いていて、「そんなん知らんがな」「それ聞いてどうすんねん」みたいな問題が増えてくるのです。そういう問題解けるようになったところで、何も嬉しくないし、きちんと解けた時の納得感とか達成感のようなものがどんどん薄れていく。そういう世界でした。, 数学にももちろんある程度の解法の暗記などの必要があることはわかっています。しかし、日本史の暗記は、本当に、暗記です。数学は暗記をしたあとに、自分で考えて答えを導き出す余地がありますが、日本史にはそれがありません。問題がどれだけマニアックになっても文句は言えず、知っているか知らないか、それだけで勝負が決します。, 早慶を英国社で目指そうと思っている人に伝えたいのは、「数学を捨てるなら、背負わなければならない代償は重いぞ」ということです。早慶に、社会科目、特に日本史を使って3科目で入ろうと考えている人は「自分はかなりわがままでいばらの道を突き進もうとしている」ということを自覚した方がいいです。, あなたにとって得意科目であるならば、それはほぼ間違いなくほかの人にとっても得意科目です。, それ、受験生の8割が考えるんです。「やった!楽な道見つけた!!」って、8割の人が思って、そこへと一斉に群がっているんです。いやなことから逃げて逃げて、自分の好きなことだけなら頑張れる!みたいな人たちばかりが集まっています。, 頑張ればいいだけ、という世界へと足を踏み入れたら、あとはひたすら進むしかありません。完全な根性ゲーになります。試験当日までにいかに多くの時間を費やしたか、で成績が決まります。, 早慶看板学部に、英国社で入ってる人はだいたい、寝ている時間以外のすべての時間、日本史を暗記し続けるくらいの執念と根性があります。あなたにそういう根性、ありますか?腹くくれますか?受験当日までのすべてをコミットする覚悟がありますかという話です。, 勉強すること自体が好きで好きでたまらなくて、日夜を問わず勉強できる人じゃないと無理っす。僕はそういう部類の人ではなかった。そんな根性はありませんでした。, これが僕の精一杯でした。覚悟はあったつもりでしたが、あったつもりなだけでした。これは「普通に頑張っている」だけなんです。, このくらいやってるんでしょうね。もしくは独自の勉強法や対処法を編み出した人は別かもしれませんが、ずぶの素人が根性でやるならこのくらい必要なんじゃないでしょうか。, このツイートを見てください。これはUnivilife-FYDという大学生向けのツイートを多くしているTwitterアカウントなのですが、こんなものがあります。, https://twitter.com/daigaku_fyd/status/1099650965169422336?s=20, 英語、国語、社会の三科目で一般選抜入試で早慶を目指すということは、早稲田第一志望、慶應第一志望、のこの枠に入り込むことを目指すことを意味します。, 早慶に入る人は、数学や理科系の科目もちゃんと頑張って、さらに上位の国立大を目指した人たちが、惜しくも入れずに流れてくるものなのです。, 早慶に第一志望で入れる人間なんて本当にわずかです。あなたはここに入り込もうとしてるのです。最低でも早慶に受かりたいのであれば、東大や上位国立大を第一志望にするのが妥当です。英国社で早慶に入ってやろうなんて傲慢も甚だしい。, でも、こんなに苦労してるのは、そもそも数学を捨てたからなんです。嫌なことから逃げずにそれなりに取り組むことができれば、もっと苦労はせずに済んだのかもしれません。, 3教科だけでなく、5教科7科目できれば、それぞれの完成度はもっと低くてもよかったかもしれない。失敗しても他の教科でカバーできたのかもしれない。, シンプルに覚悟と努力が足りなかったことももちろんなんですが、そういう風に反省することもできるのです。, できる幅は広ければ広いほどいい。僕は「残り1年しかない。今からやるなら社会じゃなきゃ追いつけない」と焦ってしまいました。まあまあ頑張れていた数学を受験で利用することをあきらめてしまいました。, 自分が楽に進める道を選んだとしても、その道はほかの人だって同様に選んで進んできます。, そうするとはじめは楽だと思っていた道でも、結果的にはどんどん競争率が高くなって気づいたら修羅の道になっているのです。, 人が面倒くさがって倦厭してしまうような道を、嫌がらずに淡々と進めることが却って近道となることだってあるのです。受験の場合であれば、それが日本史と数学の関係でした。, 今後の人生で、「とても進みやすそうで、みんなが群がっている道」と、「一見たいへんそうに見えて誰も進んでいない道」の二つの選択肢を前にしたときに、、、、どちらを選ぶのが最善なのか、よくよく考えるようにしましょうね。本当に。, 僕はベストを尽くしました。自分の尽くせるベストを尽くしました。あの頃の自分には、あれしか選択肢がないと思っていました。でも、もっと視野を広げて考えてみたら、道はほかにもあったんじゃないか、そういう風にも今は感じています。, そして、そうやって得た学びを、同じ轍をもう踏まないように、今後の人生に活かしていきたいんなあとか、思っているのです。, ps 今回は受験生や受験を経験した人たちに向けて記事を書きました。しかし、大学受験は僕にとってはもう終わったことです。後悔はしていません。きっと今あの瞬間に戻っても、僕はあれ以上頑張れる自信がありません。, あの頃は心が今にもパンクしそうで、心のスイッチを切って、毎日決められた通りにこなしていくだけで精一杯でした。自分のベストは尽くしました。後悔はありません。, それなのに明治大学の食堂では、いまだに早稲田に落ちた慶應に落ちた、もうちょっとだった。あの問題はおかしい。そんな話がいまだに聞こえてきます。もう12月。受験が終わって8カ月も経っているのですよ。(執筆時点), もちろん共通の会話のネタとして受験はとても話しやすいテーマです。全く話してはいけないわけではありません。, しかし、もう終わったことを振り返っても仕方ない。自分を誇り、胸を張って、得た学歴を、経験を、能力を、どう今後に活かすかを考えて行動する。それだけです。, 受験生はぜひとも悔いのないように、あらゆる手段と力を振り絞って頑張ってください。応援してます。, You play with the cards you’re dealt …whatever that means. 私立文系を想定した中学選び(id:6050092)の2ページ目です。中1、小5の姉妹の母です。 姉は大手塾に通い、苦手な算数も頑張って伸ばして何とか共学の私立進学校へ進みました。 しかし、入学後数学と英語の点数が目眩がするほど取れず、夏から家庭教師をつけました。 私立文系専願だから数学捨てる時代はもう終わりでしょう(私立受験で数学受験しなかった私が通ります), 早稲田大学、入試制度大幅改革により入試科目に数学が必須に!!!尚、従来以上に英語の点数の比重が大きくなる模様【必須】英、国、数1A 【選択】地歴、公民、数2B、理科 共通テスト4科目(100)+独自テスト(100)計200点 pic.twitter.com/HIFVvRO8fp, 早稲田大学で2021年度から大学入試共通テストの導入に合わせた入試改革ということで, 幾つかの学部の一般入試では、今までの大学入試センター試験に当たる共通テストを必須として、それに加えて少科目で大学独自の試験を課する形になるそうです。私は大学を卒業しているので早稲田大学を受験することは無いでしょうが、これから受験する方にとって大変重要なことがあるので書いておきたいかなと。自分への戒めも含めてですが。, 早稲田大学の看板学部である、政治経済学部で共通テストの必須科目として「数学I・A」が加わります。選択科目では、「数学2・B」を受験で使えます。政治経済学部と言えば、早稲田の看板学部として有名で所謂「私立文系」の最高峰として有名で、私立専願の人で優秀な人が受けるイメージがあります。私立理系専願は学費や実験設備の関係もあり少ないため理系だからと言って国語を捨てる人は皆無に近いので、数学が得意な人が多い実質理系優位となります。, この政治経済学部は、今までは国語,英語,選択科目の3つが受験科目で選択科目は社会科(日本史,世界史)or数学1A2Bのいずれかを受ければ良かったので、東大や一橋の滑り止めとして受ける人達は数学で受けていましたが、私立一本の人たちは数学でなく社会で受けることが多かったそうです。, 早稲田だけでなく他の私立文系の学部も似たようなものなので数学が出来ない高校生は私立文系と称して数学を捨ててしまうケースが多く、高校によっては数学を取らなくてもよい私立文系専門のコースを作る高校すらありました。私の出身高校でも、私立文系だけの人向けに?一番下のコースでは数学を2年生から勉強しないというコースを作ったそうです。, しかし、これからは数学を捨ててしまうことは危険です。早稲田大学政治経済学部という私立の超有名な所で数学必須化ということは、他の早稲田の文系も数学必須化が広まるでしょうし、慶応やそれよりは偏差値的に易しいMarchや関関同立なども数学必須が広まるかもしれません。, 結論から言うと、数学を捨ててしまうと私立文系すら進学できなくなります。今まででも私立文系と称して、2年生から数学を捨てて高校の併設の大学(偏差値的にBF)の経済学部に無入試で進学したものの3ヶ月で休学しそのまま中退して職を転々としている例を知っています。, 日本工業大学、一般入試の数学wwwこれはひどいwwwちなみに私立文系はこのレベルも危ないらしいw pic.twitter.com/U1RCyFtsyN, 中退した彼の例は極端ですが私立文系で数学を捨てると、 こんなのも解けないですから、就活のSPIで苦戦が目に見えてます。, 私も卒業した大学の入試では、農学部ということもあり数学を使わずに受験し合格したのですが、統計学や化学などの理論の理解で苦戦したこともあり専門職に就けず、適性に合わない職場にしか就職できないために職を転々としているのでこれも数学を捨ててしまった末路とも言えるかなと。, こんな状況を回避するには、数学を選択するかを迫られましたらなるべく履修すべきでしょうし、もしも学校の授業がレベルが高いor授業が教科書の読み上げ等で外れな場合は「【スタディサプリ】 」という動画授業を利用して苦手を克服することを私立文系専願でも強く勧めます。, 本ブログでは、「社会不適合者のサバイブ」をメインに取り扱っています。 数学を捨てるのはもったいない | プロ家庭教師 六甲台キャンパスのブログ .

小さな恋の歌 カラオケ 音源, ステップ 意味 ビジネス, 新宿 Abcマート 営業時間, ぷよぷよ通 Switch オンライン, ジョジョ 3部 46話, 新幹線 チケット 金券ショップ, アルルカンと道化師 ネタバレ ストーリー, ウォーキングデッド カール 降板 理由, アメリカ フロンティア 影響, 恩納村 居酒屋 安い,